忍者ブログ
平成23年4月にオープンした小規模多機能型居宅介護事業所「ふたば」と、平成24年4月にオープンした共生型施設ふれあいサロン「なごみ」(芽室町ボランティアセンター)のブログです。 日常の“ほのぼの”とした出来事をお届けします。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[02/10 咲くちゃん]
[09/30 越智咲羅]
[09/10 マジュニア]
[09/10 ねこん]
最新TB
プロフィール
HN:
めむろ社協
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
[54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リスどんと職場体験

今日はリスどんの出張販売がありましたemoji
秋の味覚たっぷりのパウンドケーキも
試食も用意していただきましたemoji
リンゴとかぼちゃどちらもしっとりしていておいしかったですemoji


ふたば
には芽室西中学校の生徒さん2名が
職場体験に来られていました。
学校のブログにはたくさんの写真が紹介されていますemoji
細やかに更新されていて、
先生方(が担当していらっしゃると思うのですが…)の
想いが伝わってきます。


最近とびとびのぽかぽか日記を反省しているVCでしたemoji
ではemoji
PR

VC運営委員会

平成26年度第2回芽室町ボランティアセンター運営委員会を
開催しましたemoji

上半期の事業と今後の業務について報告しました。
また、3月に予定している「ボランティアのつどい」について
協議していただきました。

もっと努力が必要emojiとのご指摘もありましたが、
豊かな経験から、事業の提案や協力をいただいています。
緊張しつつも、いろいろなお話を聴くことができる貴重な時間なのです。

ではemoji

手作りうどん教室♪

今日は食の研究室「えぴの会」の皆さんをお迎えして
「教えて先生!」“手作りうどん教室”を開催しましたemoji
『えぴ』とはフランス語で麦の穂なのだそうですemoji
エピというおいしいパンがありますよね。
思いうかべると、そのカタチはまさしく麦の穂emoji
勉強になりましたemoji

最初に、大人と子どもでペアになり
小麦(きたほなみ)粉に水を注ぎながらなじませて
滑らかになるまでこねます。
この作業なかなか大変なようですemoji

生地をねかせている間にお母さんは漬物講習、

子どもたちとお父さんはお菓子づくりemoji
ふたばなごみも甘い香りでいっぱいemoji

ねかせた生地をくるくる回りながら踏みます。

切り分けた生地をパスタマシーンでのばして
同じくパスタマシーンで切ります。
みんな楽しそうemoji

そして偶然にも12時ちょうどに「いただきますemoji
  
特製のあたたかいおつゆにつけていただきましたemoji
子どもたちもおかわりしてたくさん食べていましたemoji
手作りは格別ですよねemoji


ご協力・ご参加くださった皆さんemoji
ありがとうございましたemoji

ではemoji

今日は久しぶりにふれあい交流会
お手伝いのため中央公民館に行ってきましたemoji
本日の担当ボランティア「かしわ会」の皆さん、
会員の皆さん、
他の行事で来館されたお知りあいの方々と
おしゃべりを楽しみながらも、
しっかりとemoji受付をしてきましたemoji

ふれあい交流館(社協の事務局があります)の
北側にある銀杏が葉を落としています。
ちなみに
右奥に見える赤い建物が中央公民館で
左に見えるのが消防署です。


木の下にはベンチがあります。
お天気もいいemoji


ひと休みしたい気持ちを抑えこみ
なごみにもどってまいりました。

ではemoji

ふまねっと運動教室

今日は ふまねっと運動教室がありましたemoji
めむろ柏ふまねっとクラブの指導のもと
13名の参加者の皆さんは真剣ながらも
和気あいあいとステップemoji


来月開催するふまねっとサポーター講習会
サポーター仲間になっていただける方もemoji

ただいま参加者募集中ですemoji
ご一緒にふまねっとで健康づくりしましょうemoji

ではemoji


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne