「なごみ」と「ふたば」のぽかぽか日記
平成23年4月にオープンした小規模多機能型居宅介護事業所「ふたば」と、平成24年4月にオープンした共生型施設ふれあいサロン「なごみ」(芽室町ボランティアセンター)のブログです。 日常の“ほのぼの”とした出来事をお届けします。
管理画面
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 907 )
フリーエリア
最新CM
いつまでもげんきで
[02/10 咲くちゃん]
参加させてくれてありがとう
[09/30 越智咲羅]
梁上君子
[09/10 マジュニア]
無題
[09/10 ねこん]
最新記事
ぽかぽか
(10/25)
休館のお知らせ
(01/25)
冬休みスペシャル♪
(01/17)
今年もよろしくお願いします♪
(01/07)
今年もありがとうございました♪
(12/30)
最新TB
プロフィール
HN:
めむろ社協
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2022 年 10 月 ( 1 )
2022 年 01 月 ( 3 )
2021 年 12 月 ( 2 )
2021 年 10 月 ( 1 )
2021 年 02 月 ( 2 )
最古記事
はじめまして
(04/02)
2日目
(04/03)
準備着々
(04/04)
レイアウト
(04/05)
囲碁・将棋教室
(04/07)
P R
[
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
]
2025.04.23
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/23 (Wed)
2014.06.17
満員御礼♪
今日もどんよりとした曇り空から
時折雨が落ちてきている芽室です
ですが
ふたば&なごみは朝からにぎやか
なごみ
では
『ファームガール』の皆さんが厨房でクッキング
おいしい香りでいっぱいの
なごみ
のホールでは、
ふまねっと運動教室
を開催しました
歌を歌ったり笑ったり、今日もにぎやかなふまねっと
時々、皆さんの視線がふたばの方へ
ふたば
には
ボランティアフラサークル・ラブフェミニン
の皆さんが
来てくださっていました
優雅なダンスに見とれます
そろそろお昼
ファームガールのお料理が完成
またのご来館をお待ちしています
では
PR
2014/06/17 (Tue)
未選択
2014.06.14
ふれあい交流会
昨日はふれあい交流会があり、芽室幼稚園児との交流でした
最初は会員の方も子ども達も緊張気味でした・・・
それからゲーム等を通して交流を深めていくうちに少しずつ緊張がほぐれて
会員の方や子ども達の笑顔を多く見ることができました
2014/06/14 (Sat)
未選択
2014.06.13
ふれあい交流会とふまねっと
今日は
ふれあい交流会
がありました。
芽室幼稚園
との交流ということで
かわいい園児の皆さんが来てくれました
後日、担当より報告があります。
ほぼ同時刻にVCは
大和老人クラブ
より2度目の依頼をいただいて
めむろ柏ふまねっとクラブ
の皆さんと
ふまねっと講習会に行ってきました
日頃の運動不足解消の良い機会になりました
ありがとうございました
では
2014/06/13 (Fri)
未選択
2014.06.12
なごみについて③
今日もなごみについて書きます
第3回目は
ボランティア
についてです
ふれあいサロン「なごみ」に入ると、左手にボランティアの情報があります
ボランティアに少しでも興味がある方は
「なごみ」にご来館していただくかお問合せ下さい
2014/06/12 (Thu)
未選択
2014.06.11
育ってます!
今日も雨
乾ききっていた畑も潤ったのではないでしょうか
先週末
ふたば
では、“イモの土寄せ”を行いました
この時の畑はパッサパサでした。
投げるように蒔いてから1か月が経過しました。
ぐんぐん大きくなる前にしっかりと畝を盛ります。
アドバイザー(ふたばを利用されている方です)のお話では、
蒔いたときに高くしておくとよいそうです。
人参も芽を出していました
こぼれ種で朝顔も
敷地内外には、いろいろな花が咲いています
このところ降り続いている雨のおかげで
畑の作物が大きくなっています
つづきはまた
では
2014/06/11 (Wed)
未選択
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne