[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なごみに新しい書籍が入りました
公益財団法人 全国老人クラブ連合会・編
「伝えたい!おばあちゃん世代の育児体験記
泣いて、笑って、昭和の子育て。」
戦中戦後から昭和48年ごろまでの
手記からは、初めての子育てにドキドキしたり
心配したりするお母さんたちの気持ちが伝わってきます。
ぜひ、読んでみてください
では
3月の「ふれあい交流会」の報告です(^^)/
前日から降り続いていた雪が朝方やっと止み、綺麗に晴れ
わたりました。気温も暖かく、道路の雪も少しづつ溶けて
来ていました。
今回の来場会員数は、 61 名でした
会場は、通常通り芽室町中央公民館2階の「講堂」で行
われました。
担当ボランティアは、「かしわ会」で 19 名の方々に
協力していただきました.
今回の交流会は出前講座で、芽室町ボランティアセンター
に登録され、町内で活躍している「めむろ柏ふまねっとク
ラブ」のサポーターの方をお招きして「ふまねっと運動」
のお話しと実演をしていただき、会員のみなさんには、実
際に体験していただきました
会員のみなさんは、体を動かす事がお好きのようでみな
さん積極的に「ふまねっと運動」に参加していただけて
とても良かったです。
みなさん、とても筋が良いようで短い時間ではありましたが、
色々なステップを体験し「ふまねっと」を楽しんでいました。
「ふまねっと運動」も終了し、いよいよ食事の時間です。
沢山歩いて、もうお腹はペコペコで腹の虫も騒ぎ出しました。
「かしわ会」のみなさんが、一生懸命調理してくれたご馳走が、
すきっ腹にしみわたります。
今回は、お誕生日会がなかったので、昼食後ゆったりと
コーヒーを飲みながらお喋りを楽しんでいました。
「かしわ会」のみなさんご馳走様でした
まったりと時間を過ごし、今回の交流会を終了しました。
次回の交流会は、レクリエーション活動になります
場所は、通常通りになります。
早朝まで降り続いた雪がやみました
そのあとは、ぽかぽか陽気で駐車場の雪は
すっかり溶けました
A係長から引き継いだ「なごみガーデン」も見えてきました。
昨年とっておいたミラクルビームのタネをまいてみようと思っています。
さて、明日はボランティア交流会を開催します
活動紹介や意見交換(お茶を飲みつつ、思うところを話す)、
作品展、販売コーナーなど盛りだくさんです
今回は、ボラセンに登録している方と運営委員の皆さん50名超の
参加申込をいただきました
どんなお話が伺えるのか…楽しみです
では