忍者ブログ
平成23年4月にオープンした小規模多機能型居宅介護事業所「ふたば」と、平成24年4月にオープンした共生型施設ふれあいサロン「なごみ」(芽室町ボランティアセンター)のブログです。 日常の“ほのぼの”とした出来事をお届けします。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[02/10 咲くちゃん]
[09/30 越智咲羅]
[09/10 マジュニア]
[09/10 ねこん]
最新TB
プロフィール
HN:
めむろ社協
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

週明けは!

「なごみ」の一週間は
ふまねっと(日・月休みなので火曜日)で始まりますemoji
皆さん今日も楽しそうemoji
運動が目的なのですが
みんなで顔を合わせて
大きな声で笑えることが
健康でいられる秘訣です(きっと)emoji



さてemoji
休日は知人に教えてもらい
イベント開催中の〇〇〇園へemoji
あまり時間がなかったので
省略コースを歩いてきましたemoji
樹々の香りに癒されたひとときでしたemoji

ゴール地点には
あこがれのツリーハウスemoji


今度はゆっくりおじゃましたいと思いますemoji

ではemoji

PR

ぜひ!

晴天ですが強風のめむろですemoji

今日はふたばふまねっとがありましたemoji
始まる前は「少し寒いわね」という声が…
サポーターさんや職員と一緒に
運動したり手拍子しているうちに
ぽかぽかと温かくなって
しっかりと歩いていただきましたemoji


さてemoji 
先日、ブログでもご紹介しましたが
LIFE展&北海道アールブリュット展に行ってきましたemoji

見ごたえのある作品ばかりで
近づいたり離れたりしながら
ゆっくりと鑑賞してきましたemoji


運がよいことに
愛灯学園の職員さんにご案内いただきましたので
より楽しめました。
作家さんに会えるかもしれませんemoji

北のレンガ古柏堂(帯広市東2条12丁目)で
会場の雰囲気ごと
楽しんでいただきたいと思いますemoji

10日まで開催しています。
ぜひ、ご覧になってくださいemoji

ではemoji

将棋・囲碁教室♪

今日も晴天のめむろですemoji
葉が少しずつ色づいてきています。
どんぐりもたくさん落ちてます。


さてemoji
午前中は将棋・囲碁教室がありましたemoji
おとなりの「みらい」の子どもたちも
元気に参加してくれましたemoji


みなさんemoji
このかわいい『どうぶつしょうぎ』をご存知ですかemoji
コマに描いてある赤い丸が
進めることのできる方向なのだそうです。


お兄ちゃんが教室に参加している間
お母さんと対局emoji
お兄ちゃんもこの『しょうぎ』から
スタートしたそうです。


ところでemoji
お母さんから
「いつもより広く感じますね」と言われて
考えられたのはカーテンがないこと。
ただ今クリーニング中。
確かに明るいですemoji

金具を洗ったので
こんなオブジェにしてみましたemoji


洗い終わってから
2タイプあることに気が付いてemoji
分類しながら乾かしてますemoji

ではemoji

インターンシップ♪

晴天のめむろですemoji
昨日・今日と
清水高校2年生のみなさんが
インターンシップのため
ふたばに来られていますemoji



一緒に運動をしたり、


昼食の配膳や、


お話相手などの経験を通して、
たくさんのことを感じていただけたことでしょうemoji

❔十年前
「若いという
それだけで価値がある」
と言われたことが
実感できるVCoでしたemoji

ではemoji

ふたばふまねっと♪

青い空が広がるめむろですemoji

今日はふたばふまねっとの日emoji
毎月2回行っていますが、
久しぶりに11名という
たくさんのご参加がありましたemoji
ボランティアのサポーターさんの合図で
歩いていただきましたemoji

お天気がよいと気持ちも晴れやか
みなさんの足取りも軽やかでしたemoji


笑顔で参加してくださることが
とてもうれしい
サポーターさんとVCoでしたemoji

ではemoji



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne