忍者ブログ
平成23年4月にオープンした小規模多機能型居宅介護事業所「ふたば」と、平成24年4月にオープンした共生型施設ふれあいサロン「なごみ」(芽室町ボランティアセンター)のブログです。 日常の“ほのぼの”とした出来事をお届けします。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[02/10 咲くちゃん]
[09/30 越智咲羅]
[09/10 マジュニア]
[09/10 ねこん]
最新TB
プロフィール
HN:
めむろ社協
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
[51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お久しぶりです!

しばらくごぶさたをしている間に
寒さを増し、雪が降りました。
インフルエンザも流行っています。
皆さんお変わりありませんかemoji

ブログをお休みしている間のいろいろを
お伝えしたいと思いますので
どうぞお付き合いください<m(__)m>

11月28日(金)
釧路市社協で実施されている健康づくり教室
めむろ柏ふまねっとクラブの皆さんと
視察・研修させていただきましたemoji
介護予防サポーターの皆さんが指導されている教室では
ストレッチ、ふまねっと、e-ballが行われていました。
これからの教室の運営にもとても参考になりました。
釧路市社協の皆さん、サポーターの皆様、参加者の皆様
本当にありがとうございました。


11月29日(土)
「教えて先生!」“自然のおたからを観察しよう!”を開催しましたemoji
講師が所有されているたくさんの「おたから」を
紹介していただきましたemoji
お話を聴くだけではなくて
さわっても、においをかいでも、味を見ても
かぶってみてもよいという、
他ではできない(と思います)体験をしていただきました。
寛大な講師に感謝ですemojiemoji


本日は、ここまでemoji
ではemoji

PR

ふたばの日課

本日、静かに時が流れているなごみです。
3連休初日ということも関係しているのかもしれません。

おとなりふたばは、午前中にはクイズで盛りあがっていましたemoji
芽室町長の名前、総理大臣の名前などなど…
午後は、壁面飾りの製作と
日課の室内散歩emoji
BGMには軍歌が使われていますので、
それまで座って行われる創作活動との
静から動への転換はスムーズだと思われますemoji
なごみ勤務の職員も気合を入れ直していますemoji




壁面飾りはクリスマスに向けて進められていますemoji
S看護師の新作も加わるとのこと(構想中)emoji
昨年以上のクリスマスルームができあがりそうですemoji
公開をお楽しみにemoji

ではemoji

キーワード

ボランティアの方への連絡があり、お会いしてきました。
連絡事項をお伝えしつつ
いろいろな(連絡以外のこと)お話をすることも
よくあります。
今日もそんなひとときを過ごしてきました。

故・金田一京助氏が民俗学者で
アイヌの言語研究をされていたこと
どのように言葉を集めていたのかという
講義を受けたお話などなど…
国語辞典の表紙でしか知らない方でしたし
お孫さんをテレビのバラエティ番組で
お見かけするくらいの知識でしたが
北海道と縁があったことを知りました。
インターネットで今や手軽になんでも調べられますが、
そのキーワードを日々こうしていただいています
(金田一氏も検索してみましたemoji)。
少し世界が広がったようで気持ちがあがりますemoji


ではemoji

ふたばふまねっと

今日は月に2回のふたばふまねっとの日emoji
めむろ柏ふまねっとクラブの有志4名による教室でしたemoji
いつもとは、ひと味違う雰囲気でしたが
しっかりと歩いていらした皆さんですemoji

クラブの皆さんから
「いろいろな経験が勉強になるよ」と感想をいただきましたemoji
これからもよろしくお願いしますemoji

ではemoji

老人クラブ交歓会♪

第49回芽室町老人クラブ交歓会が行われましたemoji
地域福祉係のO福祉活動専門員が老連事務局を担当しています。
H・S福祉活動専門員とお手伝いに行ってまいりましたemoji

歌や踊りのステージはもちろんですが
日頃からお世話になっている方々にお会いして
楽しい任務でしたemoji

また、
赤い羽根共同募金のお願いをしましたところ
多くの方のご協力をいただきました。
ありがとうございました。


ではemoji


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne